Webマーケティングって何?
パン屋をやっているサナです!ヤマダさんにはインターネットで困ったことがあったらすぐに相談してます🙏
目次
1. (株)カジヤのWebマーケティングの定義
Webマーケティングって何だかややこしいですよね?それもそのはず、Web関係の会社で働いているプロの方ですら、このWebマーケティングをきちんと定義できている人は少ないと思います。
これは勉強不足とかそういう話ではなく、Web業界の変化のスピードが早すぎて、どんどんと出来ることが増えたため定義が曖昧で抽象的になってしまっているのです。
当社では、Webマーケティングを「Webを通して商品が売れるようにするためのプロセス全体のことを指す言葉」だと定義しています。
インターネットマーケティング(英: Internet marketing)は、インターネット上での商品やサービスのマーケティングである。Webマーケティング、オンラインマーケティング、ネットマーケティング、eマーケティングなどとも。
インターネットマーケティングは、インターネット上での商品やサービスのマーケティングである。Webマーケティング、オンラインマーケティング、ネットマーケティング、eマーケティングなどとも。また、デジタル・マーケティングより狭い概念だが、ほぼ同義に扱われていることが多い。
Webマーケティングとは、Web上で行われるマーケティングのことを指します。
事業者から見たWebの利点は、素早くカンタンにユーザーに対して情報を発信できる点。更に近年では、ユーザーの行動や情報を収集してマーケティングに活かすことも挙げられます。
2. Webマーケティングってどんなことをするの?
パン屋さんのサナさんは、Webマーケティングについて勉強したくて、以前知り合ったにWebマーケティングの営業のヤマダに相談にきました。
ヤマダくん教えて!「Webマーケティング」って結局なに??
私はただ「私のお店のパンでもっと多くの人に喜んでほしい」だけなんだけど、Webマーケティングとかよくわかんない!でも必要ってネットで見た!
確かにWebマーケティングって抽象的で難しいですよね…。ちなみにパンを売るために最近はどんなことをされてますか?
Facebookでいいねしてくれたお客さんに今日のパンのことを紹介するくらいかな。あ、あとこの間BASEに登録してパンを買えるサイトを作ってもらったよ!
いいですね!Facebookでお店のパンのことを紹介したり、ホームページからパンを注文できるようにすることも、「Webマーケティング」の中の1つですよ!
え、そうなんだ。それじゃあもうWebマーケティングをやってるって言ってもいいの?
近いですが、一般的に言われるマーケティングって、継続的なプロセス自体を指すことが多いので、あと一歩って感じです!
1-1. Webマーケティングは「商品が売れるための仕組み作り」
Webマーケティングは「商品が売れるための仕組み作り」。HPを作るのも、SNSやブログで発信するのも全部Webマーケティングの1つなんです。
業態やお店の特性、ブランドイメージなどでどんな手法で売れる仕組みを作るのかが変わってきます。
誰でもかんたんに稼げるノウハウなんてないので、様々な人の小さなケースに合わせて、情報を発信していきたいと思います。
とりあえずやってみた!だけだと不十分。PDCAを回して売れる状態にすることが大事。
2. じゃあ具体的に何をしたらいいの?
やることを完結にいうと、PDCAを回すこと。「計測できる状態にする」「企画/施策と目標を決める」「実行する」「成否を判断する」。かんたんにまとめるとこれだけです!
ちょっとわかったかも!でも・・・・
2-1. 計測できる状態にするって?
計測できる状態って?具体的にどうしたいいの?
通販であれば注文件数がわかりますよね?あとは例えば電話がかかってきた件数だったり、極端な話、そういった数でも大丈夫です。抽象的な感覚じゃなくて、数字で測れることが大事です!
サイトに埋め込む形のもので、有名な多機能な計測ツールだと、Google Analyticsやptengineなどがあります。どちらも基本的には無料で使えるので、参考にしてみてください!
2-2. 企画・施策の作り方
どんな企画・施策を実施するのが正解なの?そんなに思いつかないかも・・。あと目標を決めるのもやったことが無いから難しい><
1つずつ回答しますね。
まず正しい施策案の作り方ですが、逆に間違いなんて無いと思ってください。
アイデアが思いつかないなら、他のパン屋さんがどんなことをやっているかを研究するのも良いですし、突飛なアイデアでも深堀りしてみたら面白い企画だったりするケースもあります。
なるほど!
2-3. 目標の決め方
つぎに目標ですが、これは数値よりも指標が重要です!
例えば、Facebookで食パンの紹介をポストすることで、食パンの販売数を200%にする。という施策と目標があったとします。
うん。(指標?)
この施策で食パンが200%売れた時、Facebookで紹介をポストしたことが要因といい切れますか?
言い切れないかな〜 パンの売れるかどうかなんて、天気とか隣のお店のイベントがやってるかとか、色んな条件が関わってくるからね…。
あ、なるほど!だからちゃんとその施策の影響を見れる指標なのか?が大事ってことだね。
そのとおりです!
目標数値の正しさより、施策の効果を測れる指標を見てるか。を考えてもらえればOKです!
👍
まとめ
・Webマーケティングを「Webを通して商品が売れるようにするためのプロセス全体のことを指す言葉」
・HPを作るのも、SNSやブログで発信するのも全部Webマーケティングの1つ
・計測できる状態で、企画・施策を実施していくことが大事
・企画・施策案に間違いなんて無い
・目標数値の正しさより、施策の効果を測れる指標かが大事
カジヤで営業をしているヤマダです。詳しいプロフィールはこちら。